2022-03-06 / 最終更新日時 : 2022-03-06 33t ラミ犬の音楽ノート メレディス・モンクとイ・ラン:身体表現としての音楽 バイオリンの演奏は身体表現だと言っている演奏家がいて、「ああ、確かにぐわーって感じで表現してるよね」と一瞬納得しつつ、楽器の演奏が身体表現なのかどうかは議論の余地があるのではと思ったのだけど、もちろん楽器を演奏することは […]
2022-01-18 / 最終更新日時 : 2022-01-22 33t ラミ犬の音楽ノート 映画『美女と野獣』(2017) 「美女と野獣」は話からしてすごく好きだ。物語としてはヨーロッパのみならず、インドやアフリカにまで存在する類型だとか。構造分析的に言うと ・意地悪な2人の姉と純粋な妹 ・魔法にかけられた王子 ・異類(怪物や動物)の求愛 と […]
2021-06-04 / 最終更新日時 : 2021-06-04 33t ラミ犬の音楽ノート Magic Trackpad(2) をWindows(10)マシンで使う Pt. 2 以前「Magic Trackpad(2) をWindows(10)マシンで使う」という記事を書いたのだが、うれしいアップデートがありました。 なんと、Bingxing WangさんによるMagic TrackpadをWi […]
2021-04-28 / 最終更新日時 : 2021-04-29 33t ラミ犬の音楽ノート アニメ「ザ・シンプソンズ」にザ・スミスとモリッシー(のような人達)登場 話題のシンプソンズ The Simpsons Season 32 Episode 19. Panic on the Streets of Springfield (April 18, 2021) を観た。 リサ(8歳)が […]
2021-04-23 / 最終更新日時 : 2021-04-29 33t ラミ犬の音楽ノート Sonic Visualiser でアイリッシュ音楽を練習しようの巻 以前の記事で紹介したが、音源を使って練習をする場合、ピッチシフトが必要なくて、スピードの変更と選択範囲のリピート機能だけでよければ、Sonic Visualiser は最もおすすめのソフトです。スピードをかなり落としても […]
2021-04-16 / 最終更新日時 : 2021-04-29 33t ラミ犬の音楽ノート macOS 11 Big SurアップデートとABC記譜法ソフトの紹介 なんか最近すごく退屈なので、MacのOSをアップデートしました。macOS 11 Big Sur で、機械はMacBook Air (13-inch, 2017)です。 割と簡単にアップデートできて、元のファイルもデスク […]
2021-04-10 / 最終更新日時 : 2021-04-29 33t ラミ犬の音楽ノート アイリッシュ・フィドルの教本類 アイリッシュ・フィドルの教本を探したいなら、「アイルランド音楽の楽譜や教則本」というウェブ記事がある。非常に網羅的な内容なので、ご一読をおすすめする。ここでは、自分なりに少しだけ情報を付け加えてみたい。なお書名の最後にサ […]
2021-04-02 / 最終更新日時 : 2021-04-29 33t ラミ犬の音楽ノート 耳コピまたは音楽のプレイアロング練習ソフトのまとめ (3) Melissa 前回はスピードだけ変えられるソフトを紹介しましたが、今回はピッチも変えるソフトです。 「音楽再生 スピード ピッチ 変更」とかで検索すると必ず出てくるのが Audacity というフリーウェアですが(Mac, Win, […]
2021-03-25 / 最終更新日時 : 2021-04-29 33t ラミ犬の音楽ノート 耳コピまたは音楽のプレイアロング練習ソフトのまとめ (2) Sonic Visualiser 前の記事に「耳コピなら再生スピード0.5」と書きましたが、ここでピッチの話をします。アナログテープを速度可変の装置で再生すると、スピードを落とした割合に応じて、ピッチ(音程)が下がります。 テープの再生スピードを操作して […]
2021-03-19 / 最終更新日時 : 2021-04-29 33t ラミ犬の音楽ノート 耳コピまたは音楽のプレイアロング練習ソフトのまとめ (1) YouTube アイリッシュフィドルの Martin Hayes マーティン・ヘイズが昨年の春から、YouTubeですばらしいレッスンビデオを公開しているの、ご覧になっているでしょうか。だいたい2週間に1本ずつ、継続的に新曲がアップされ […]